TOP > もしもの時の緊急連絡先
もしもの時の緊急連絡先

子どもが急な病気やけがをしたときなどの相談・連絡先についてご紹介します。
東村山市の救急診療 | こどもが救急のときは、東村山市の救急診療のページへ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京都 医療機関・薬局案内サービス | 東京都 医療機関・薬局案内サービスへ | |||||||||
対処や受診のアドバイス |
小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院などのアドバイスをうけられます。 小児救急電話相談#8000 平日(月~金曜):18:00~8:00 |
|||||||||
電話で相談 |
「救急車を呼んだ方がいいのか?」迷った時に相談してください。 東京消防庁救急相談センター【365日24時間対応】 |
|||||||||
休日・夜間における急病相談 | 東京都指定救急病院
365日24時間の救急医療体制が整っている医療機関は 次のとおりです。
|
|||||||||
休日応急診療所
内科の初期救急 |
||||||||||
休日準夜応急診療所 いきいきプラザ1階(市役所南側) 電話:042-394-6900内科・小児科の初期救急 |
||||||||||
小児科平日準夜応急診療所
|
||||||||||
子どもの誤飲 | 中毒110番・電話サービス (一般専用) ※子供の誤飲 ホームページはこちら
|

いのちの電話【インターネット相談】うまく気持ちを話せない。でも、誰かに聞いてほしい。「いのちの電話」では誰にも相談できずに困っている方のため、インターネット相談をおこなっています。インターネットでの相談はこちら
子どもとその家庭に対する相談(総合相談) | 直通:042-390-2271(東村山市子ども家庭支援センター) ホームページはこちら |
---|---|
LINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ@東京」(一番身近な家族のこと。相談したくても、知っている人には相談しづらい) | LINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ@東京」 (一番身近な家族のこと。相談したくても、知っている人には相談しづらい) 「親からいつも怒られる」「親に話を聞いてもらえない」親子のかかわりで困っていることや子育ての悩みも、LINEでなら話せるかもしれません。ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみてください。 平日:9:00~23:00(受付:22:30まで)、土・日・祝日:9:00~17:00」 |
LINE相談「相談ほっとLINE@東京」(生きるのがつらいと感じた時の悩み相談) | LINE相談「相談ほっとLINE@東京」 (生きるのがつらいと感じた時の悩み相談) 「ネットやスマホ利用におけるトラブルに関する相談」、「進路やいじめなど、教育に関する悩み相談」についても、同一のアカウントにてご相談いただけます。 実施時間:17:00~22:00(受付:21:30まで)、※9月・3月は15:00~22:00 |
東京いのちの電話 | いのちの電話は誰にも相談することができず、ひとりで悩んでいるひとのための24時間「眠らぬダイヤル」です。名前を言う必要はありません。 ホームページはこちら直通:03-3264-4343 |
夜間こころの電話相談 | 精神的な問題で困った時や、よく眠れない、やる気がでない、死にたくなるなどつらい時は気軽にご利用ください。専門の相談員が応対します。 ホームページはこちら直通:03-5155-5028 相談時間:17:00~22:00(受付は21:30まで) |

災害伝言板(web171) | 伝言の登録や確認ができます。 |
---|---|
J-anpi 安否情報まとめて検索 | お名前や電話番号で検索できます |

こどもの救急 (社団法人 日本小児科学会) |
おかあさんのための救急&予防サイト |
---|---|
東京都こども医療ガイド | 東京都こども医療ガイドこども医療ガイドは、子供の病気や発熱・怪我、子育ての情報が簡単に見つかる、東京都管轄のWebサイトです。 |
教えて!ドクター | 教えて!ドクターこどもの病気とおうちケア |