TOP > コロネちゃんの読み物コーナー > 子供の心の傷と回復 in 東京聖書学院教会
読み物
地域のおもしろイベントや子育て団体やお店を取材しています。
取材し隊メンバー募集中です!
子供の心の傷と回復 in 東京聖書学院教会
教会?と聞くと友人の結婚式でしか立ち入ったことがない私。知り合いのママさんに「誰でも気軽に参加できる催しもあるよ!」と教えてもらい、中でも特に気になったセミナーが申し込み不要、参加費無料ということもあり早速10/13(土)に廻田町の東京聖書学院教会 グロリア館に3歳の娘と行ってきました!
建物は、私がイメージする教会とは違い、おしゃれカフェのようなステキな建物です。駐車場からは屋根付きの道をスタスタ。雨の日も安心(о´∀`о)

行き慣れない教会とあって、最初はソワソワしていたのですが、入ってすぐにみなさんが明るく対応して下さりホッε-(´∀`; )
自然光がたっぷり入る明るい会場。子供同伴OKなので、キッズスペースもあります。


今回のセミナーは「子供の心の傷と回復 」と題し、心に傷を負った子供に現れる症状や大人が子供に与えてしまうトラウマについて、子供に対する遊戯療法など、ハワイ在住で子供のカウンセリングなどを行うジェシー・キャステリックさんが講師としてお話しされていました。
2児の子育て真っ只中の私にとって、とても興味深い内容です。


↑奥左グリーンのアロハな男性がジェシーさん。牧師さんへの講義なども兼ねて、今回が2度目の来日だそうです。
休息時間には、お茶やコーヒー、お菓子などで一息つきます(*´∀`)

中盤、子どもは親の表情をとてもよく観察しているという実験結果の様子がスクリーンで流れていました。

赤ちゃんが笑い、お母さんがそれに応えるように笑うと安心してまた赤ちゃんが笑う。
ところが、お母さんが笑顔の赤ちゃんに対して無反応、無表情でいるとだんだん赤ちゃんは不安になり、今にも泣き出しそうになります。
再びお母さんが笑顔になると、赤ちゃんもまた笑いだす…。言葉の理解が未熟な子どもと接する時は言動に合った表情をすることがとても大切とのこと。
後半は、遊戯療法のデモストレーションを参加者と共に行いました。

↑これは、子供に扮する参加者がおもちゃを自由に並べたりして遊んでいるのを親に扮するジェシーさんが対応の仕方について実演しているところ。
↑これはSand Box セラピー という遊戯療法。砂におもちゃを並べたり、砂で山を作ったり、5分間自由に砂と戯れます。
子供が遊んでいる時は、質問や遊び方の指示などは一切せず、子供が自由に行動し、思い、願い、感情を出しているのを反映し、理解してあげるだけで良いのだとか。ついついおもちゃは説明書通りの遊び方を教えようとしちゃったりするなぁ…と反省(´-`).。oO
月に1回 45分間だけでもいいので子供に以下3つのルールだけを守らせて、あとは口出しせず、自由に遊ばせるだけで子供は変わっていくそうです。(もちろん良いに)
1、おもちゃを壊さない
2、ママ(あるいはパパ)に手をあげない
3、お片づけしない
ルール3の「お片づけしない」ってのがポイントらしいのですが、これは子供の方が拍子抜けしちゃいそうですね。イヒヒ(๑˃̵ᴗ˂̵)
もっと遊戯療法や目からウロコなお話しがありましたが…長くなるのでここでは割愛しますね。
悪しからず。
1時間半のセミナーは、最後まで飽きずに楽しませていただきました。娘のぐずりやトイレで所々聞き逃してしまったのが残念(T_T)
セミナー後にジェシーさんと直接お話しすることができたのですが、個人的な子育ての悩みなどにも親身にアドバイスをして下さり、とても親切でステキな方でした。
教会では、他にも月1回のカフェや子供食堂、ヨガやゴスペルなど誰でも参加できる楽しそうな催しがたくさんありました。
10/28(日)には、お祭りが開催されるようなので、教会と縁遠かった方も是非足を運んでみては⁈

最後に、現地で一緒になったSくんママさん!写真提供ありがとうございます。m(_ _)m
feat.やすこ☆
- やさしい大賞の表彰式に参加してきました(2025年3月30日)
- まちゼミに参加しました~(2025年2月28日)
- てまひま外遊び@まりあ幼稚園(2025年1月22日)
- 久米川親子サロンに行ってきました(2024年9月17日)
- 絵本原画展@トロル(2024年3月29日)